あしかがフラワーパークで藤の夢を見る
CMなどで見て「一度は行ってみたい!」と思っていた「あしかがフラワーパーク」にとうとう行くことができました。
ゴールデンウィーク直前だったのですが、園はすごい人!
なにせ、今が藤の花が一番の見頃だからです。
そして期待どおり・・いやそれ以上に、園のいたるところに藤の花が咲き乱れていました!
薄紅色の藤のシャンデリア。

これでもか!というような咲きっぷり。

こんなゴージャスに咲いている藤も、そこらじゅうにあるので、もう驚かなくなってる・・・
なんという贅沢。

そしてこれが、樹齢160年と言われる「奇跡の大藤」!
2本あるのですが、その枝が伸ばされて広範囲に藤の花が伸びています。
CMやニュースで見ていましたが、実際に見るとこの木から咲いている花の多さにあらためて驚き!
花を咲かせるためのお手入れもさぞ大変でしょう・・・

藤の花を眺めながら「きっと昔の人たちも、こうやって藤を眺めていたんだろうな」と思いました。
こちらは以前描いた、白拍子の絵。

藤ってやっぱり想像を掻き立てる花です。
昔からかんざしのモチーフにもされていて、花が女性の美しさを引き立てると思われていたんでしょうね。
さてあらためて・・・藤って枝を上手に誘因していくとどんな形にもなるんですよね。
天井だったり壁だったり、ドーム状だったり・・・

そして、あんまり藤って香りのイメージがなかったのですが、さすがに多かったからか良い香りがただよっていました。

園の中には、まるでポップコーンみたいな「八重藤」もありました。

「きばな藤」という、珍しい黄色の藤があるというので見にいったんですが、こちらは咲いているのは見つけられませんでした。
でも5月上旬〜ということなので、もう少し後が見頃なのかも。
ところで園内は藤だけではなく、色々な花もきれいに咲いています。


今回撮っていませんが、ツツジもすごかったです。
さて園内で「藤の花ソフトクリーム」を食べ一休み。
売店をのぞくとずらりと並んだレモン牛乳やイチゴ牛乳が!
目を奪われ、初めてレモン牛乳を飲んでみました。

味は・・・
甘いっ!
レモンの風味は全くしませんでした。笑
さて園内のショップで「鉱石ガチャ」を見つけました。
やってみると、なにやら重い!
開けてみると・・・

なんかゴツい石が!
「ファルコンアイ」?
「竜の目」なのかと思ったら「鷹目石」という意味らしい。
スピリチュアル的な解説では
人の心を察したり、広い視野から「気づき」得ることによりバランス感覚を養うとされる。
インスピレーションが研ぎ澄まされ、 霊的探求、直感や精神性を高める働きをすると言われる。
とのこと。
見た目地味だけど、なかなか強いメッセージなのね・・・
さて、まるで天国のようだった「あしかがフラワーパーク」、一度はあの満開の藤を見るのをお勧めしたいです。
だけどやっぱりものすごく混んでいるので、藤の時期は開園ちょうどくらいに行った方が良いと思います。
Related Images:
イラストレーター翠唯(すい)
退職後、充電期間を経てフリーのイラストレーターとして活動中。
シズル感のある飲食物や、きらめき感のある情景を描きます。
企業PRイラスト、書籍や雑誌の挿絵・装画制作、教科書挿絵など実績多数あり。
得意モチーフ:飲食物、着物、制服
イラスト制作に関するご相談・ご依頼や、ポートフォリオご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。