「食べもの通信9・10月号」挿絵制作 シソの実の佃煮・エノキダケのかつお煮

月刊「食べもの通信9月号」〜作ってみたい四季の保存食〜の挿絵はシソの実の佃煮。

佃煮と、紫蘇を描きました。

紫蘇の実の集合体を描くのは、なかなか難しかったです・・・!

がんばりました。

紫蘇の実ってお刺身についているイメージでしたが、こんな食べ方があるんですね。

さて9月号の特集では「米不足」について取り上げていました。

私もこの夏はいつもスーパーに行くと、米の棚はガラガラ・・・

たまたまあった時に必ず買う、という感じでなんとか凌いでいましたが、「なぜこんなに急に?」と疑問に思っていました。

この特集では、米不足に至ったさまざまな原因と、コロナ禍の米あまり時に苦しんだ米農家の現状など書かれています。

場当たり的な対策ではなく、これからも主食を守っていくために政府にしっかり対策してほしいなと思いました。

10月号は「エノキタケのかつお風味」の挿絵制作をしました。

記録的な暑さが続いていましたが、さすがにそろそろ秋の気配を感じる頃。

オレンジをメインに、温かみのある雰囲気に描きました。

10月号の特集は「がんを遠ざける食べ方・暮らし方」です。

二人に一人はガンにかかる現在・・でも適切な食事や運動を心がければガンになりにくく、なっても予後が良いとのこと。

若い時はあまり気にしていませんでしたが、周囲で、特に乳がんにかかる人がとても多く、「何でだろう?」と思っていたんですよね・・・。

欧米型の食生活や運動不足などは良くないとわかっていましたが、具体的に対策が書いてあるのでなるほど、と思いながら読みました。

全部を実行できるわけではないですが、気をつけていこうと思います。

ところで私は実際の雑誌を送っていただいているんですが、楽天マガジンなどのサブスク・電子書籍でも読めますので、興味持っていただけたら、ぜひ探してみてくださいね。

飲食物をきらめき感や温かみとともに描いたり、和の世界を情緒的に描くのが得意なイラストレーター、翠唯(すい)です。

ご依頼は下記の「問い合わせ」からメッセージをお願いいたします。

Related Images:

イラストレーター翠唯(すい)

デザインの専門学校を卒業後、映像系グラフィックス制作に携わりながら、個人でイラストの仕事も請け負う。
退職後、充電期間を経てフリーのイラストレーターとして活動中。
シズル感のある飲食物や、きらめき感のある情景を描きます。
企業PRイラスト、書籍や雑誌の挿絵・装画制作、教科書挿絵など実績多数あり。
得意モチーフ:飲食物、着物、制服
イラスト制作に関するご相談・ご依頼や、ポートフォリオご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。