友人の夢を彩りでお手伝い〜黒板アート 夏から冬の軌跡〜

学校給食を作っていた友人が、夢だったお惣菜やさん「37 de 5 1/2」(みんなでごはん)を6月に開店しました。

そして私は、このお店の店内黒板のイラストをお任せしていただくことになりました。

6月 紫陽花でステンドグラス風に

開店時は6月だったので、季節のお花の紫陽花を描くことに。

ラフを制作し、いつも描いているサイズよりだいぶ大きいので、サイズ感が狂わないように型紙も準備。

普段椅子に座って絵を描いているので、脚立や椅子に立っての制作はなんだか新鮮です。

一度描くとなかなか消しづらいチョークなので、失敗しないように・・・

完成!

ちょっとステンドグラス風に。

初めてこういうイラストを描きましたが、いつもとは違う姿勢と画材、そして開店までの限られた時間(1時間半)、汚くなるので失敗できないという思いで、でけっこう緊張感がありました。

この中央には毎日のメニューが掲載されます。

8月 元気いっぱいのひまわり

そして8月になり、今度はひまわりです。

ラフと共に型紙を作っておきました。

完成図はこちら

2回目は少し慣れましたが、ラフで考えるのと実際に描くのでは少し感覚が違うので、バランスよく描くのはちょっと難しかったです。

店内が明るく、楽しい気分になるといいな。

9月 初の動物モチーフ・リスとどんぐり

さて9月。

今回も花?と思っていたのですが、以前描いていたリスとどんぐりをリクエストされたので、初の動物です。

ところで・・・リスって茶色なんですが、黒板が茶色なので黄色に塗ることにしました。

無限に色が作れる水彩絵の具と違って、チョークは限られた色数なので、頭の切り替えは必要ですね。

食欲の秋!このリスたちみたいに、このお店のおいしいお弁当をたくさん食べてほしい・・

という願いをこめて。

(家庭料理のような、素朴で手作り感のあるお弁当。とてもおいしいです)

さてしばらくすると友人から「リスのイラスト、お客様にとっても好評だよ!」という嬉しいお知らせが・・

そして友人のすすめで、店内に名刺を置かせてもらえることになりました。

ならば、と毎月挿絵を描いている「食べもの通信」のバックナンバーも持っていくことに。

食に関しての密度の濃い情報がたくさん載っているので、きっとこのお店にお弁当を買いにくるお客様に興味を持っていただけるのでは、と思います。

名刺は、好評だったという動物のモチーフにして新たに作りました。

裏にはインスタグラムアカウントのQRコードを載せています。

(良ければフォローお願いします→ 翠唯ササダテ スイ

町田にお越しの際は、ぜひ「37 de 5 1/2」(みんなでごはん)にお立ち寄りください。
季節の黒板アートとおいしいお弁当が、お待ちしています。
そして、もしよかったら名刺も連れて帰っていただけたら嬉しいです。

Related Images:

イラストレーター翠唯(すい)

デザインの専門学校を卒業後、映像系グラフィックス制作に携わりながら、個人でイラストの仕事も請け負う。
退職後、充電期間を経てフリーのイラストレーターとして活動中。
シズル感のある飲食物や、きらめき感のある情景を描きます。
企業PRイラスト、書籍や雑誌の挿絵・装画制作、教科書挿絵など実績多数あり。
得意モチーフ:飲食物、着物、制服
イラスト制作に関するご相談・ご依頼や、ポートフォリオご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。